STUDY

熊本に寄贈で集まった大量のマンガ刊本(単行本・雑誌)の有効活用として、公共施設や廃校施設などにマンガを置き、その地域に合わせたコミュニティスペースを作るお手伝いをする部会です。
図書資料としての読ませる単行本のほか、地域・市民の誇り(シビックプライド)としての博物資料(アーカイブ)の保管についてもご相談します。
KMM(くまもとマンガミュージアム)ネットワーク構想として、自治体・民間問わ
ず、マンガを活用した地域活性化に興味のある方々とネットワークを築き、情報・意見交換を行い、実施している部会です。

KMMネットワークについて

熊本県内で参加中の各施設一覧

  • 県立くまもと文学・歴史館
  • 熊本大学文学部附属国際マンガ学教育研究センター
  • 合志マンガミュージアム
  • 湯前まんが美術館
  • 宇城市 eeeルーム うきのば
  • 南阿蘇村複合施設 LOOPみなみあそ
  • 上辺田見自治会

マンガ刊本の活用事例

合志マンガミュージアム https://koshi-mm.com/